クリスマスローズの概要
| クリスマスローズとは | クリスマスローズの故郷 | クリスマスローズの分類 |
①クリスマスローズとは
クリスマスローズは、クレマチス、オダマキ、フクジュソウなどと同じキンポウゲ科に属する宿根草です。
本来の名前(学名)は、ヘレボルス(Helleborus)と言います。クリスマスローズの語源は、ヘレボルスの原種の一種、ニゲル(H.niger)の英名に始まります。日本では、そのネーミングの良さから、ニゲルだけでなくヘレボルス全体の呼び名(和名)として使用されています。
近年では日本でも盛んに育種が進み、花の少ない冬から早春にかけて、色とりどりの花を咲かせてくれるため、『冬の貴婦人』と呼ばれ、多くの人々に親しまれています。
②クリスマスローズの故郷
クリスマスローズの原種は、おおよそ20種に分類され、ヨーロッパ全域から地中海沿岸、バルカン半島、黒海沿岸、そして中国に自生しています。特に、アドリア海を挟んで、イタリア半島とバルカン半島には多種の原種が自生しています。
原種は、落葉樹林や雑木淋の中、或いはその縁部、日当たりの良い石灰岩の岩場や牧草地など、様々な場所に自生しています。石灰岩が分布する地域に多く自生していますが、表層の土壌pHは5.5~6.5と弱酸性を示します。
気候を日本と比較すると、夏場の気温が低く、降雨量が少ない傾向があります。夏場、たとえ日中の気温が35℃以上になっても、夜間は20度以下になるなど、植物にとっては過ごし易い環境と言えます。
(注)クリスマスローズの自生地の写真は、中島敏子様、野々口稔様より借用したものです。
③クリスマスローズの分類
クリスマスローズは、起源的な分類(原種と交配種)と、形状的な分類(有茎種と無茎種)を組み合わせて分類されています。
原種は紫色や緑色の花が多く、交配種の様な派手さはありませんが、魅力的な細葉や柑橘系の良い香りを有する原種があるなど、野趣あふれる素朴さに人気があります。一方、交配種は日本の風土にも適応した丈夫さ、そして、特に無茎種(H.ヒブリダス)は、花色の豊富さ、鮮やかさが、バランスの整った花形などが、多くのファンを魅了しています。
原種は紫色や緑色の花が多く、交配種の様な派手さはありませんが、魅力的な細葉や柑橘系の良い香りを有する原種があるなど、野趣あふれる素朴さに人気があります。一方、交配種は日本の風土にも適応した丈夫さ、そして、特に無茎種(H.ヒブリダス)は、花色の豊富さ、鮮やかさが、バランスの整った花形などが、多くのファンを魅了しています。
●分類表
日本語
|
学 名
| ||
原 種 | 有茎種 | アーグチフォリウス
|
H. argutifolius
|
フェチダス
|
H. foetidus
| ||
リヴィダス
|
H. lividus
| ||
ニゲル
|
H. niger
| ||
ヴェシカリウス
|
H. vesicarius
| ||
無茎種
|
○小葉が小さく分岐が多いタイプ(小輪系) | ||
ムルチフィダス・ヘルツェゴヴィヌス
|
H .multifidus hercegovinus
| ||
ムルチフィダス・ムルチフィダス
|
H. multifidus multifidus
| ||
トルカータス
|
H. torquatus
| ||
○小葉が小さく分岐が多いタイプ(大輪系) | |||
アブルジクス
|
H. abruzzicus
| ||
ボッコネイ
|
H. bocconei
| ||
○小葉が大きく分岐が少ないタイプ(小輪形) | |||
アトロルーベンス
|
H. atrorubens
| ||
クロアチクス
|
H. croaticus
| ||
デュメトルム
|
H. dumetorum
| ||
オキシデンタリス
|
H. occidentalis
| ||
○小葉が大きく分岐が少ないタイプ(大輪形) | |||
シクロフィルス
|
H. cyclophyllus
| ||
リグリクス
|
H. liguricus
| ||
ムルチフィダス・イストリアクス
|
H. multifidus istriacus
| ||
オドルス
|
H. odorus
| ||
オリエンタリス・アブチャシクス
|
H. orientalis abchasicus
| ||
オリエンタリス・オリエンタリス
|
H. orientalis orientalis
| ||
オリエンタリス・グッタータス
|
H. orientalis guttatus
| ||
プルプラセンス
|
H. purpurascens
| ||
チベタヌス
|
H. thibetanus
| ||
ヴィリディス
|
H. viridis
| ||
交配種 | 有茎種 | アシュウッデンシス
|
H.×ashwoodensis (H. niger×H. vesicarius)
|
バラーディアエ
|
H.×ballardiae (H. niger×H. lividus)
| ||
ベルチェリ
|
H.×belcheri (H. niger×H. thibetanus)
| ||
エリックスミシー
|
H.×ericsmithii (H niger×H. sternii)
| ||
ニゲルコルス
|
H.×nigercors (H. niger×H. argutifolius)
| ||
サヒニー
|
H.×sahinii (H. niger×H. foetidus)
| ||
ステルニー
|
H.×sternii (H. argutifolius×H. lividus)
| ||
無茎種 | ヒブリダス
|
H.×hybridus
|